ナビ個別指導学院の基本料金体系
ナビ個別指導学院の料金体系は、個別指導塾の中でも比較的リーズナブルな設定となっています。料金は学年やコース、授業回数によって異なりますが、明確な料金設定で保護者の方にとって分かりやすい構成になっています。
入会金・諸費用について
ナビ個別指導学院の入会時に必要な費用をまとめました。
| 項目 | 料金 | 備考 |
|---|---|---|
| 入会金 | 22,000円 | 初回のみ |
| 年間教材費 | 1教科あたり2,200円~ | 学年により変動 |
| 年間諸経費 | 13,200円 | 設備維持費含む |
入会金は初回のみの支払いで、兄弟姉妹が在籍している場合は割引制度もあります。また、キャンペーン期間中は入会金が無料になることもあるため、入会を検討される際はタイミングも重要です。
月謝の仕組みと計算方法
ナビ個別指導学院の月謝は授業回数×単価で計算されます。週1回から週3回まで選択でき、多く通うほど1回あたりの単価が安くなる仕組みです。
料金設定の特徴として、1対2の個別指導が基本となっており、講師1人に対して生徒2人までという少人数制を維持しています。これにより、一人ひとりに合わせた指導が可能でありながら、マンツーマン指導よりもリーズナブルな料金を実現しています。
また、月の途中からの入会でも日割り計算されるため、いつからでも始めやすい料金体系となっています。
学年別料金の違い
学年が上がるにつれて料金も段階的に上がる設定になっています。これは指導内容の専門性や受験対策の充実度が高くなることを反映した料金設定です。
小学生から高校生まで幅広く対応しており、それぞれの学習段階に応じた適切な指導を受けることができます。
小学生コースの詳細料金
小学生コースは学習習慣の定着と基礎学力の向上を目的としたコースです。低学年から高学年まで、それぞれの発達段階に合わせた指導内容となっており、料金もリーズナブルに設定されています。
小学1年生~3年生の料金
低学年の料金設定は以下のようになっています。
- 週1回(月4回):10,800円
- 週2回(月8回):21,600円
- 週3回(月12回):32,400円
低学年では学習習慣の定着が最も重要な目標となります。ナビ個別指導学院では、勉強を楽しいと感じられるような工夫を凝らした指導を行っており、無理なく学習を続けられる環境を提供しています。
料金に含まれるサービスとして、宿題のサポートや学校の授業の復習なども行っています。また、保護者との連絡も密に取り、家庭学習についてのアドバイスも提供しています。
小学4年生~6年生の料金
高学年の料金は以下の通りです。
- 週1回(月4回):12,600円
- 週2回(月8回):25,200円
- 週3回(月12回):37,800円
高学年になると中学受験対策や基礎学力の強化により力を入れた指導になります。特に算数や国語の基礎をしっかりと固めることで、中学校での学習にスムーズに移行できるようサポートしています。
中学受験を検討されているご家庭には、志望校に合わせた専用カリキュラムも用意されています。過去問対策や面接練習なども含まれており、総合的な受験サポートを提供しています。
小学生向け特別プログラム
小学生には以下のような特別プログラムも用意されています。
- 英語4技能対策:月額3,300円(追加オプション)
- プログラミング講座:月額5,500円(追加オプション)
- 読解力強化コース:通常授業に含まれる
これらのプログラムは将来を見据えた学習として人気が高く、多くの保護者の方に選ばれています。特に英語教育については小学校での必修化を受けて需要が高まっており、ナビ個別指導学院では専門的な指導を受けることができます。
中学生コースの詳細料金
中学生コースは高校受験対策と定期テスト対策を軸とした指導を行っています。部活動との両立も考慮したスケジュール設定で、効率的な学習をサポートしています。
中学1年生・2年生の料金
中学1・2年生の料金体系は以下の通りです。
- 週1回(月4回):14,400円
- 週2回(月8回):28,800円
- 週3回(月12回):43,200円
中学1・2年生では基礎学力の定着と学習習慣の継続が重要な目標となります。小学校と比べて学習内容が格段に難しくなるため、一人ひとりの理解度に合わせたペースで進めることが大切です。
ナビ個別指導学院では定期テスト対策に特に力を入れており、テスト前には集中的な復習を行います。また、各中学校の出題傾向を分析したオリジナル教材も使用しており、効率的な学習が可能です。
部活動で忙しい生徒には振替授業制度も用意されており、無理なく学習を続けることができます。
中学3年生の料金(受験対策込み)
中学3年生は高校受験を控えているため、より充実した指導内容となります。
- 週1回(月4回):16,200円
- 週2回(月8回):32,400円
- 週3回(月12回):48,600円
中学3年生では志望校合格に向けた本格的な受験対策が始まります。過去問演習や面接対策、作文指導なども含まれており、総合的な受験サポートを提供しています。
模擬試験の実施も定期的に行われ、現在の学力レベルと志望校との差を把握できます。結果に基づいて学習計画を見直し、効率的な受験勉強を進めることができます。
また、進路相談も充実しており、生徒一人ひとりの適性や希望に合わせた高校選びをサポートしています。
定期テスト対策の追加サービス
中学生には以下のような追加サービスも用意されています。
- 定期テスト対策講座:1回2,200円(希望者のみ)
- 英検対策講座:月額4,400円(追加オプション)
- 数検対策講座:月額4,400円(追加オプション)
これらのサービスは学校の成績向上や将来の進路選択に直結する重要なサポートとなっています。特に英検や数検などの検定試験は高校受験でも有利になることが多く、多くの生徒が受講しています。
高校生コースの詳細料金
高校生コースは大学受験対策を中心とした指導を行っています。文系・理系問わず、幅広い科目に対応しており、一人ひとりの志望校に合わせたカリキュラムを提供しています。
高校1年生・2年生の料金
高校1・2年生の料金は以下のようになっています。
- 週1回(月4回):18,000円
- 週2回(月8回):36,000円
- 週3回(月12回):54,000円
高校生では大学受験を見据えた基礎固めが重要となります。特に数学や英語などの主要科目については、早期からしっかりとした基礎を築くことが大学受験成功の鍵となります。
ナビ個別指導学院では大学受験に精通した講師陣が指導にあたり、最新の入試情報や出題傾向を踏まえた効果的な学習指導を行っています。
また、推薦入試対策についても充実しており、小論文の書き方や面接練習なども含まれています。
高校3年生の料金(大学受験対策込み)
高校3年生は大学受験本番に向けた集中的な指導を行います。
- 週1回(月4回):19,800円
- 週2回(月8回):39,600円
- 週3回(月12回):59,400円
高校3年生では志望校合格に向けた本格的な受験対策が中心となります。共通テスト対策から二次試験対策まで、幅広い入試形式に対応した指導を行っています。
過去問演習や模擬試験も充実しており、実際の入試に近い形での演習を重ねることで、本番での実力発揮をサポートしています。
また、進路指導も個別に行われ、生徒の学力レベルや希望に応じた最適な受験戦略を立てることができます。
大学受験特別講座
高校生には以下のような特別講座も用意されています。
- 共通テスト対策講座:月額6,600円(追加オプション)
- 二次試験対策講座:月額8,800円(追加オプション)
- 小論文・面接対策:1回3,300円(単発受講可能)
これらの講座は大学受験の多様化に対応したもので、一般入試だけでなく推薦入試やAO入試にも対応しています。特に小論文や面接については、個別指導ならではのきめ細かい指導を受けることができます。
他塾との料金比較
個別指導塾を選ぶ際に最も気になるのが料金の比較です。ナビ個別指導学院の料金を主要な個別指導塾と比較してみましょう。
個別指導塾大手3社との比較
以下は中学生週2回コースでの料金比較です。
| 塾名 | 月謝(中学生週2回) | 入会金 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| ナビ個別指導学院 | 28,800円 | 22,000円 | 1対2指導 |
| 個別教室のトライ | 34,000円~ | 11,000円 | 1対1指導中心 |
| 明光義塾 | 30,800円 | 16,500円 | 1対3指導 |
| 個別指導Axis | 32,400円 | 22,000円 | 1対2指導 |
この比較からも分かるように、ナビ個別指導学院は業界内でもリーズナブルな料金設定となっています。特に1対2の個別指導という質の高いサービスを考慮すると、コストパフォーマンスは非常に優秀です。
集団塾との料金比較
個別指導塾と集団塾では指導形式が異なりますが、参考として料金比較をしてみましょう。
- 栄光ゼミナール(集団指導):月額25,000円程度
- 湘南ゼミナール(集団指導):月額20,000円程度
- 市進学院(集団指導):月額22,000円程度
集団塾と比較すると個別指導塾の方が料金は高くなりますが、一人ひとりに合わせた指導を受けられることを考えると、その価値は十分にあると言えるでしょう。
ナビ個別指導学院の料金メリット
ナビ個別指導学院の料金面でのメリットをまとめると以下のようになります。
- 個別指導塾の中では比較的リーズナブル
- 1対2指導で質の高い指導を提供
- 振替授業制度があり、無駄な費用が発生しない
- 兄弟姉妹割引などの制度が充実
これらのメリットにより、多くの保護者の方に選ばれている個別指導塾となっています。
割引制度・キャンペーン情報
ナビ個別指導学院では、様々な割引制度やキャンペーンを実施しており、よりお得に通塾することができます。これらの制度を上手に活用することで、家計への負担を軽減することが可能です。
兄弟姉妹割引制度
兄弟姉妹が同時に通塾する場合の割引制度は以下の通りです。
- 入会金:2人目以降無料
- 月謝:2人目以降10%割引
- 教材費:2人目以降半額
この制度により、複数のお子様を通わせる場合の負担を大幅に軽減することができます。特に年子や双子のご家庭では、非常にメリットの大きい制度となっています。
兄弟姉妹割引は自動的に適用されるため、特別な手続きは必要ありません。また、一方が卒業しても、もう一方が在籍している限り割引は継続されます。
友人紹介キャンペーン
お友達を紹介していただいた場合の特典は以下の通りです。
- 紹介者:図書カード3,000円分プレゼント
- 新入会者:入会金半額(11,000円)
- 両者共通:初月授業料10%割引
友人紹介キャンペーンは年間を通して実施されており、いつでも利用することができます。お友達と一緒に通うことで、勉強に対するモチベーションも高まり、より効果的な学習が期待できます。
季節限定キャンペーン
季節ごとに実施される限定キャンペーンもあります。
春のキャンペーン(3月~4月)
- 入会金無料
- 初月授業料半額
- 体験授業4回無料
夏のキャンペーン(7月~8月)
- 夏期講習20%割引
- 入会金半額
- 教材費無料
冬のキャンペーン(12月~1月)
- 入会金無料
- 冬期・春期講習セット割引
- 受験対策講座無料追加
これらのキャンペーンは時期限定のため、入会を検討されている方はタイミングを見計らって申し込むことをおすすめします。
成績優秀者特待生制度
学習成果が優秀な生徒には特待生制度も用意されています。
- 成績上位10%:月謝20%割引
- 成績上位5%:月謝50%割引
- 学年1位:月謝無料
この制度により、頑張る生徒をしっかりとサポートし、さらなる学習意欲の向上を図っています。特待生の認定は定期的に見直されるため、常に高いモチベーションを維持することができます。
まとめ:ナビ個別指導学院料金の総合評価
ナビ個別指導学院の料金について詳しく解説してきましたが、総合的に見て非常にバランスの取れた料金設定と言えるでしょう。
料金面での主な特徴
- 個別指導塾としてはリーズナブルな価格設定
- 明確で分かりやすい料金体系
- 豊富な割引制度とキャンペーン
- 振替制度により無駄な費用が発生しない
投資価値の高い個別指導
料金だけを見ると集団塾の方が安く感じられるかもしれませんが、一人ひとりに合わせた指導を受けられることの価値を考えると、ナビ個別指導学院の料金は十分に妥当と言えます。
特に苦手科目の克服や志望校に特化した対策については、個別指導でなければ実現できない部分も多く、その効果を考慮すると費用対効果は非常に高いと評価できます。
塾選びで重要なポイント
料金も重要な要素ですが、塾選びで最も大切なのはお子様に合った指導を受けられるかどうかです。ナビ個別指導学院では無料体験授業も実施しているため、まずは実際の指導を体験してから判断することをおすすめします。
最終的には料金と指導内容のバランスを総合的に判断し、お子様の将来にとって最も価値のある選択をすることが大切です。
